ブランクのある方・初心者大歓迎。
国内外のビッグツアーから伊豆、房総半島などへの日帰り・宿泊ツアーを多数ご用意しております。
REPORT ダイビングツアー報告
水俣ヒメタツ観察ツアー
みなさま、こんにちは!
インストラクターの林フミです(*'▽')
GWの後半をまるっと利用して、熊本県水俣市へ行ってまいりました!!
『水俣の海』と聞くと、きっと、『汚染された海』などのネガティブなイメージを持たれる方が多いと思います。
実際、わたしもそうでした。
しかし、今は、様々な生物が生き生きと暮らす、豊かな海へと復活しているのです…!!!
今回の滞在中、水俣が歩んできた道を、しっかり学ばせていただき、わたしの中の水俣のイメージは、180度変わりました。
そして、今回の目的は、タツノオトシゴの仲間である『ヒメタツ』の繁殖行動の観察です。
タツノオトシゴは、オスが出産することを、みなさまご存じでしょうか?
繁殖シーズンになると、メスからオスへ、卵の受け渡しが行われます。
オスのおなかにある『育児のう』という袋の中に、卵を入れるのです。
そこから、オスは約一か月間、おなかの中で卵を育てます。
出産間近のオスのおなかは、もう、はちきれそうなくらいパンパンになっています。
今回、わたしたちが観察したオスのおなかには、推定100匹の赤ちゃんヒメタツが入っていそう、とのことでした。
オスが出産をするのは、深夜1時~4時という時間帯。
外敵が一番少ない時間を狙って、この時間にしているそうです。
ですので、わたしたちも、ヒメタツに合わせて昼夜逆転生活を行いました(笑)
初日、2日目は、出産が行われず…
ついに、最終夜、出産シーンに立ち会うことができました!!!!!
小さな体で、全身を大きく動かして、ひと呼吸ずつ、力んでいるのがよくわかりました。
おなかの中でふ化した赤ちゃんたちが、次々に飛び出していく姿は、本当に感動的でした。
どうか、どうか、元気に大きくなってね。
またひとつ、大好きな海が増えました!
ぜひ、何度も足を運びたいと思います。
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- ダイビングスクール HOME
- ダイビングツアー報告
- 水俣ヒメタツ観察ツアー