ダイビングライセンス取得コース
オープンウォーターダイバーコース
- 好評につき、期間延長!
5月31日まで¥9,900割引! - 世界最大のダイビング教育機関
PADI・Cカード取得

-
ダイバーになる為には、学科講習・プール講習・海洋実習を受講して、
ダイビングライセンス (Cカード)を取得しなければなりません。
ダイビングライセンス (Cカード)を取得して
ダイバーの仲間入りをしましょう!!
ザ ダイブファクトリーの特長と実績

2021年度
「優秀賞」「MSD賞」を受賞し、
「15年連続」表彰を頂きました。
当店は2022年、PADIダイブセンター登録30周年を迎えました。
PADIでは、全国約500の登録店を対象に、各種PADIプログラムの開催で前年特に活躍したショップへの表彰制度があります。
当店では、2014年の全国最優秀賞をはじめ、優秀賞、カスタマーサービス賞、功労賞、特別賞、MSD賞、EFR賞と2007年から15年連続受賞しております。
また、PADI調べによると単店舗でのCカード発行枚数は、
関東圏でNo.1と評価を頂きました。
このような賞がいただけたのも、ライセンスを取得された方々が、取得後も意欲的にダイビングの楽しさを追求していただいた証だと思っております。
ザ ダイブファクトリーでは、この賞に甘んじず、2022年も引き続き、安全で安心、親切丁寧はもちろんの事、様々な楽しみを提供出来るよう、スタッフ一同力を合わせてお店作りやツアー運営をしていきたいと思っております。


徹底した少人数制
学科講習は1対1から、プール講習は最大2名まで。
海洋実習は最大4名までと少人数制でコースを実施することにより、質が高く安全性を重視したコースを開催しております。

21時までの営業だから
仕事帰りでも通える!
器材もレンタルで手ぶらで
ダイビングできます
平日・祝日共に12-21時までの営業となっておりますので、
お仕事帰りなどでもお気軽にご予約の上でプール講習や学科講習をご受講いただけます。
また体験ダイビングも夕方からのお申し込みにもご対応させていただいておりますので、お仕事がえりに手ぶらで体験ダイビングを行っていただけます。

物品・器材の
購入義務はありません!
ダイビングライセンス取得する際に、ショップによっては、低コストでライセンス取得ができるように宣伝しているものの、いざ申し込みをすると、ダイビングに関する器材やインナー、ウェットスーツなどの購入を義務化していたり、強く売り込みを行うショップも存在いたします。
当店では、物品や器材の購入義務はなく最低限で進めたい場合は全てレンタルで済ませて頂けます。
詳細は[ダイビングライセンス取得]ページをご確認ください。

何度でも練習ができる
自社温水プール完備
海洋実習後にマンツーマンで
復習プールを無料開催
都内の多くのダイビングショップでは、プール施設を備えていないため車で外部のレンタルプールまで移動し、時間借りしていることが多いようです。
当店は専用の温水プールを完備しているため、ライセンスコースはじっくり講習することができ、土日・平日問わず、毎日開催しているので様々な職業の方がご参加されています。
また、海洋実習後のマンツーマン復習プールを無料で開催しているのは当店ならではのサービスです。
海洋実習後にもう一度プールで復習することでより効果的にダイビングスキルを身に付けることができるので、当店では復習プールまでをオープンウォーターダイバーコースと考えております。
平日仕事終わりにもご参加いただけます。

ダイビングライセンス
取得後の国内外で
リゾートダイビングが出来ます!
ダイビングライセンス取得後、国内外のリゾートダイビングをご案内出来ます!
日帰りでも楽しめる伊豆、城ヶ崎でのダイビングに加え、マリアナブルーと呼ばれ、どこまでも青い海が魅力のサイパン、ダイバーの聖地として世界中のダイバーの憧れのパラオ、世界屈指のサンゴ礁でのダイビングが週末だけでも気軽に楽しめる沖縄と、ダイバーになったら必ず訪れたいリゾートに直営店を展開しています。
各店ともに伊豆での経験も豊富なインストラクターが赴任しており、ダイビングを始めたばかりのダイバーでも安心して楽しんでいただけます。
また、当店は「旅行会社」でもあります。伊豆、房総などへの日帰りツアーから、伊豆七島や沖縄、サイパン、パラオ、モルディブなど国内外のあらゆるツアーの手配、送迎、引率を安心してお任せください。
(社)全国旅行業協会正会員:東京都知事登録旅行業第2-6320号

お客様のリピート率73%で
安心です
ダイビングライセンス取得後に73%のお客様がツアーやステップアップコースを受講。このお客様の定着率が信頼の証です。ダイビングは比較的にダイビングライセンスを取得したダイビングショップと長いお付き合いをされる方が多い傾向にあります。
是非、私たちインストラクターの顔を見に[体験ダイビング]からでもご参加下さい!ライセンスは持っているけど、ブランクがあって不安という方は「思い出しダイビングコース」や「ブランクダイバーツアー」からご参加ください!

女性インストラクターの
選択も可能です
ザ ダイブファクトリーでは、参加者の60%が女性、34%が50歳以上のお客様です。
女性インストラクターも在籍しておりますので、女性お一人でのご参加でもご安心ください。

海洋実習やダイビングツアーは
送迎付きです
ライセンスコース海洋実習や、取得後のツアーへの参加の際は、東京駅、横浜駅などの主要駅にお迎えにまいります。重い荷物を持って現地集合する必要はありません。
詳しくは、「ダイビングツアー集合・解散場所一覧」をご覧下さい。

お申し込みは
お近くの提携店でも可能です!
お申し込みは、1都5県(神奈川、千葉、埼玉、茨城、静岡)のフィットネスクラブからでも可能です!細かなご相談やご質問はお問い合わせフォームまたは、フリーダイアル 0120-193-032まで
❶ お問い合わせフォームから
❷ お電話から
❸ LINEから
❹ 関東1都5件 40数店の提携店!から
提携店検索はこちらから
ダイビングライセンス(Cカード)
取得までの流れ 【最短4日】

お申し込み
-
説明会は毎日、随時開催お気軽にご来店ください。お申し込み用紙にご記入の上、コース料金のお支払いをお願いします。PADIの教材セットをお渡しします。学科講習の日程を決めますので、ご希望の日をご指定下さい。

自宅学習
-
オンラインビデオと教科書で、基礎知識を身につけよう。ご自宅でPADI教材セットを使い自習をお願いします。まずオンラインビデオをご覧になり、教科書のナレッジリビューに挑戦してください。

学科講習(約4時間)
-
予習したところをインストラクターが補強します。講習の第一段階が、環境・器材・安全のためのルールなど広い分野にわたり、ダイビングの基本的な知識を身につける学科講習です。講習の最後には簡単なクイズがあるので、インストラクターの話をきっちり聞いておいて下さいね。学科講習中に何かわからないことがあれば、遠慮せずその場で質問して下さい。みなさんが理解するまでじっくり教えます。

プール講習(約4時間)
-
自社専用の温水プールだから快適に練習をしていただけます。
まずは器材のセッティングダイビングをするには、必ず器材のセッティング(組み立て)をしなければなりません。しっかりとセッティングすることは、安全なダイビングの第一歩になります。インストラクターの指示を聞いて、正しい方法をマスターして下さいね。
最初は浅いプールで水に慣れる器材のセッティングを終えたら、まずは浅い場所で水に慣れることからスタートします。マスク、スノーケル、フィン(以上を3点セットと呼ぶ)を使った基本的な泳ぎ、エントリー方法などから練習します。
海を想定して深いプールで練習浅いところでのスキル練習に慣れたら、深いところへ移動します。ここでは潜降をはじめ、耳ぬき・中性浮力・浮上など重要なスキルを練習します。はじめはうまくいかないかもしれませんが、練習するうちにコツをつかんでくるはず。納得いくまで時間をかけて練習し、海洋実習に備えましょう。
プール講習の様子を映像でご確認いただけます!


海洋実習(2日間)
-
ダイビングに必要な海洋実習で海の世界を体験しよう!
プール講習で練習したスキルを実践プール講習で準備を整えたら、練習したスキルを実際に海洋実習で試してみます。インストラクターから潜る海の情報や海洋実習で行なう内容の説明(ブリーフィング)を受けたらいよいよ海の中へエントリー。波やうねりがあったりとプールの時とは違うかもしれませんが、インストラクターの指示に従って落ち着いてやれば大丈夫。
ツアー気分で海の中の世界を満喫海洋実習で必要なスキルの練習が終わると、インストラクターが案内してくれる水中ツアーで感動を味わいましょう。きっと楽しい、記憶に残るダイビングになること間違いありません。せっかくの海でのダイビングなのだから、講習とはいってもトコトン楽しんでしまいましょう。

認定
-
おめでとうございます!
待ちに待ったダイバーの仲間入りです。これからがダイビングライフのスタート。ダイビングライセンスをもっていろいろな海を楽しみましょう。
他店にはない、ザ ダイブファクトリーだけのサービスとして認定後にマンツーマンでの復習プールを無料で受講していただけます。
海洋実習後にもう一度プールで復習することにより効果的にダイビングスキルを身につけることができますので、当店では復習プールまでのオープンウォーターダイバーコースと考えております。日時は担当インストラクターとご相談ください。
ダイビングライセンス取得・概要
上記料金に含まれるもの
上記料金に含まれないもの
(プール1日、海洋2日)
- 軽器材セット (2,200円/日)
- スーツ(ウェット/ドライ) (2,200円/日)
- BCD・レギュレーター (5,500円/日)
※ダイビングショップの料金にはお店ごとに様々な料金設定がございます。
料金の内訳をみると、ダイビング器材の購入義務がある、海洋実習時の送迎がつかないといったショップもあります。
ザダイブファクトリーはお客様との信頼関係が一番大切だと考えており、お客様に安心してご参加いただけるようコース料金に含まれるものを明確に記載しております。
当店の各コースに器材購入義務はありません。すべてレンタル器材で受講していただけます。
また、講習を担当するスタッフは全員、経験を積んだ常勤インストラクターで、プール講習は2名、海洋実習は4名までの少人数制で行います。
取得後のケアも責任をもって行っておりますので、是非当店にお任せ下さい。
入れ墨・タトゥーのある方はお断り致します。
ダイビングライセンス(Cカード)取得コース
参加者の声

これまでのどの趣味よりも熱中できる
- 2012年9月 オープンウォーター取得 2013年4月 アドベンチャーダイバー取得
- 2013年8月 EFR取得 2013年12月 レスキューダイバー取得
- 2014年1月 MSD取得 2015年3月 ダイブマスター取得
- 2015年6月 インストラクター取得
一人で参加しても目的が同じ仲間と楽しく話をしたり、情報共有できたりと、毎回参加する度に新たな発見や経験を得ることが出来ています。また、ダイビングを始め、多くの人との出会いで自分自身の人生の幅が広がりました。
恐らくダイビングは、私の人生のターニングポイントになったのかもしれませんね!
今後は、自分のダイビングスキルを高めながら、数多くの海に潜り、たくさんの人に海の魅力を伝えてもいければいいなと思っています☆

海の中にも旅に行きたい!
- 2013年11月 オープンウォーター取得
- 2014年3月 マーメイドSP取得
- 2014年7月 アドベンチャーダイバー取得
- 2015年8月 EFR取得
- 2016年6月 レスキュー・MSD取得
最初は笑い話になるほどガチガチでしたが海の壮大さと魚たちとの奇跡の出会いに魅了され気づけば月に二・三回は潜りに行っています。
海で出会った仲間たちと一緒に同じ光景を見たり学んだりすると感動も楽しさも何倍も大きくなります。
もっとスキルアップをして、これから一緒に世界中の海にお邪魔して色々な生物たちに会いに行くことが私たちの今後の計画です!

いつかはセノーテ!!
透明度すごいんですもん。
絶対行きたい!!
- 2011年11月 オープンウォーター取得 2011年マーメイドSP取得
- 2012年6月 アドヴァンスドオープンウォーター取得 2014年2月 EFR取得
- 2014年3月 レスキューダイバー・MSD取得
- 2015年5月 ダイブマスター取得 2016年3月 インストラクター取得
潜ってすぐ浮いちゃうから。
平井:スノーケルは息が続く限りですもんね。
船山さん:私はとまって色々見たかったんですよ。ダイビングがやりたったんです。これがきっかけですね。
そこに先輩(笛木雅人さん)がたまたまいて、ダイビングに興味があるんですよねって話をしたら、やってみなよって紹介されたんです。
平井:それだけやる気があったのに、やっぱりやめよっかなぁとかっていっていませんでした?
船山さん:そうですね〜。ぶっちゃけお金がなかったんですよね。
平井:そっかぁ。でも今はがっつり潜っていますよね?
船山さん:そうなんです。今は払ってもいいかなぁと思うくらい楽しいんです。