ブランクのある方・初心者大歓迎。
国内外のビッグツアーから伊豆、房総半島などへの日帰り・宿泊ツアーを多数ご用意しております。
REPORT ダイビングツアー報告
はじめてのウミウシ探し♪
-
ウミウシポーズ♪
-
これは3センチくらいですが…
-
こっちは3ミリくらい!!!
-
うねうねと元気に動いていた子!
-
海藻のフチに乗っかっている驚異のバランス力…!
-
三個体いるのがわかりますか?相手を取り合う修羅場です(汗)
みなさんこんにちは!
インストラクターのフミです(*’▽’)
本日は、『はじめてのウミウシ探しツアー』を担当させていただきました!
正直な話、わたし自身がウミウシ初心者…!
なので、このツアーを担当することが決まってから、ウミウシ大先輩のロクさんやタクマさんにたくさんアドバイスをいただき、わたしなりに勉強してきました。
少しでも、ご参加いただくみなさんに楽しんでいただけるように、ウミウシに興味を持っていただけるように…
そして今日、西伊豆の平沢にて潜ってまいりました!!
まずは、潜る前のブリーフィングを、熱く、厚く!
この海で出会えるであろうウミウシの写真をしっかり見て、イメトレ。
ウミウシを探すにあたって、自分自身のスキルや装備もとても大切だという話も、させていただきました。
そして!
いざ、エントリーして、ウミウシを探そうと思っても、あれ…なかなか見つからない…!
本当にいるの!?と不安になりながらも、地道に、粘り強く探していきます。
海藻のフチにバランスよく乗っかっている個体、ダイバーのフィンキックで飛ばされてフワフワと上から落ちてきた個体、元気よく動き回る個体、昼ドラのような修羅場!!
種類や個体数は少なかったですが、それでも、見られた個体はどれも個性的でした。
ウミウシは、色も、形も、大きさも様々な種類があり、なかなか自分で見つけるのは難しいです。
だからこそ、見つけたときにものすごーーーーーく嬉しいのです!!
ぜひ、ご興味ある方は、ウミウシSPで見つけ方のコツや、ウミウシの詳しい生態を学んでみてください!
そして、そういった生態を知っているからこそ撮れる写真を、ウミウシフォトSPで学んでみてください!
ウミウシの世界は、奥が深いです…!
以上、フミでした(*^▽^*)
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- ダイビングスクール HOME
- ダイビングツアー報告
- はじめてのウミウシ探し♪