ブランクのある方・初心者大歓迎。
国内外のビッグツアーから伊豆、房総半島などへの日帰り・宿泊ツアーを多数ご用意しております。
REPORT ダイビングツアー報告
ダイブ・アゲインスト・デブリー!!!
ダイブ・アゲインスト・デブリー(DAD) SP
に行ってきました!
アゲインスト=抵抗する
デブリー=ゴミ
簡単に言うと、海を綺麗にしましょう!というSPです!
このコースを担当するに当たって、
コウセイさんと打ち合わせをしました。
まず最初に聞かれたのが「海好きでしょ?」
私は、迷うことなく「はい!!!」と答えました。
いつも、感動や驚き、そして癒しをくれる海。
そんな海の状況を果たしてしっかり知っていたのか・・・
正直知らない事、気付いていない事だらけでした。
どんなゴミがあるのか、
ゴミがどんな影響を及ぼすのか、
今世界中にどのくらいのゴミがあるのか・・・
まずはブリーフィングで海洋ゴミについて学びます。
ただ、ゴミを拾えば良いわけではありません。
そもそも環境に優しいダイビングができているのか。
改めて中性浮力、フィンキックの見直しを1本目で
しました。
休憩中には、ビーチクリーン!
空き缶、コンビニのお弁当、
市場から流れてきたのか発砲スチロールの砕けたもの、
車のバッテリーまで捨てられていました。
そして、いざ2本目は水中でのごみ拾い!
生物の住処になっているもの、危険なもの、
しっかり確認して判断します。
安全に捨てられるものはBCDにつけたネットの袋にしまって持って帰ります。
そして最後に、分別。
何がいくつあるのか、どんなものがあるのか、
皆で確認しながら分けていきます。
1日を通して・・・
今まで、透明度良いねー!なんて話していた海も
ふと岩の間や、波打ち際にはいくつものゴミが
あったのかと考えさせられました。
ゴミを拾う時のマナーや注意点。
そしてなによりも、ゴミを出さないということ。
学んだことを今回のイベントで終わらせずに、
継続的に出来たら良いなと感じました。
なによりも、ゴミ拾い楽しいです!!
綺麗になっていく喜びと、
宝物を見つけたような感覚になるくらい夢中になれます!
ぜひ、皆さんもダイバーにしかできない水中ゴミ拾い。
ぜひ、一緒にやりませんか?!
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- ダイビングスクール HOME
- ダイビングツアー報告
- ダイブ・アゲインスト・デブリー!!!