-
ZEROさんのモニター会
-
ナガヒカリボヤ
-
ヒョウモンダコ
-
メリー栗蒸羊羹
-
沈船
-
ツバメウオの幼魚
-
通常の約10倍の明るさを持つライト
-
アミ
-
ミノカサゴ
-
カンパチ
-
神池お散歩
-
コイ
-
がんばれ富士山!
-
ヒラメ
-
マトウダイ
大瀬崎4ビーチ&ライトトラップナイトダイブ ツアー
西伊豆「大瀬崎」でライトトラップナイトダイブを
行いました。この日はメーカーの「ZERO」さんのモニター会も
開催しています。
お昼はナイトダイブの下見もかねて
「湾内」を潜ります。
エントリーしてすぐに珍しい生物が登場!!
「ナガヒカリボヤ」です。小さなホヤの仲間が集まり
キタマクラにかじられながらもゆっくりと進んでいます。
漁礁付近には猛毒を持つ「ヒョウモンダコ」がいました。
ほんとは南の海にいるんですが、北限がどんどん上がってきてますのでご用心!!
湾内中央より左側には水中クリスマスツリーが飾られています。
やっぱ定番の記念撮影。
そして中央付近の水深ー20mには沈船があります。
えー 大瀬崎に沈船?とお思いでしょうが、小さな小さな船であります。水温が20℃あるのでツバメウオの幼魚もまだまだ元気!!
そして、夜を迎えます。
ZEROさんが仕掛けてくれた25,000ルーメンの光量を持つこのライトと18,000ルーメンの3本立て!!
あっという間にアミの仲間が集まり、クラゲや
よくわからない幼生などが集まってきます。
それを食べるシラス、それを食べるミノカサゴ。
ライトトラップは一眼レフのカメラが欲しくなります。
そして翌日は「先端」へ。
キンギョハナダイとソラスズメダイが何万匹と群れています。
それがビシッ!!っと一気に方向を変えると
やってきました肉食生物。
「カンパチ」です。
動きがかっこ良すぎ!!
ダイビング後は、大瀬崎の七不思議のひとつ「神池」へ。
海に囲まれた岬に淡水の池があり、コイがたくさん住んでます。
不思議ですねー。
きっと富士山からの湧水でしょう。
きっとね。
最後のダイブは「湾内」でまったりと。
大きなヒラメや深海性のマトウダイも一緒に遊んでくれます。
すばらしいですね。
2日間5ダイブス楽しかったですね!!
カズ